浅倉大介さんが出てるらしいし興味があったので見てたんですが
いやーおもしろかった。
・【追記あり】二次創作ワークショップ2 著作権講座‐ニコニコインフォ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/03/011856.html
動画はプレミアム会員ならタイムシフトでまだ見れると思います。
(プレミアム会員になったことないので若干システムが良くわかってませんが見れなかったすみません。)
でもでもほんと、音楽の著作権の問題、ほんとどうにか画期的な解決方法見つかりませんかね・・。
音楽を好きでやってる人たちが困っているというか戸惑っているらしい。
特に好きな曲をクラブでかけたりアレンジしたりっていうのをしている人たちが。
クラブやライブハウスがJASRACへ包括的に支払をしていたりうやむやになっていたり。
払っていても全曲ちゃんと使われた曲のリストが管理されているのか、権利者に使用料が行っているのか。そもそもJASRACに信託してない曲はどうするのか。それぞれの曲の権利者の連絡先なんて正直わかんないよ・・・!
ということだそうで。
あとCCCDをはじめとしたコピーをさせないことについてや
その技術についての話などなど。
コピーについては音源が使えないと二次創作ができないから、という主旨で今回の「二次創作ワークショップ」では取り上げてた。
CCCDの話の時の大ちゃんが熱かったw
導入の話が出た際にソニーの技術者呼んで普通に焼いた場合とCCCDにした場合のサンプルを作ってもらって聴き比べて
あからさまに音が痩せてる!せっかく音にこだわって作るのに!自分の権利を守るために質を悪くしなきゃいけないってなんなの?
エラー信号入れてるせいでヘッダがおかしな動きしてプレーヤー壊れたりしたし!
って言う話から
焦って導入するんじゃなくてもっと不便のないものができてから導入すれば今ごろ完璧なものができてたのかもね。
そうすればコピーできなくすること(権利を守ること)が悪だみたいな風潮も出てこなかったかもしれないのに。
という話まで。
で。
話は変わってこの企画、そもそも二次創作やってみよう!っていうのが目的なんですが。
課題曲があって、その音源がDLできるっていう。
・提供楽曲・アーティスト | 二次創作ワークショップ2
http://info.nicovideo.jp/nijiworkshop2/artist.html
そうですよ。
大ちゃんの曲も課題曲にあるわけですよ。
大ちゃんの曲の2mix、カラオケ、マルチトラックのwaveデータが手に入ってしまう!
一応ニコ動アカウントと上記サイトへの登録が必要ですがお金はかかりません。
いやもうそりゃあ落としたよね。
まだちゃんと聞けてないけどね。
これCDになる前の段階のだよね。
CDよりも音良いわけですよね。
2mixだけ落として聞いて満足してしまいそうなんですけどw
いやうんなにかできればやってみたいとは思ってます。
・・・とりあえずだれかWindowsでwave音源mixするのに使えるソフト教えてくれ。<そこから既にわからない人
ちなみに今回の音源はこの二次創作企画でのみ使用可能(ニコ動投稿、ワークショップサイトへの投稿のみ可)だそうですのでご注意あれ。